profuse
[形]1 〔叙述〕((古))気前のよい,(…を)物惜しみしない≪with,of,in≫;(…の点で)金遣いの荒い≪in≫1a 〈もてなしなどが〉惜しみなくなされた2 たくさんの,豊富な,おびただ...
ragged
[形]1 〈衣服などが〉ぼろぼろの;ずたずたのa ragged bannerぼろぼろになった旗1a ぼろ服を着た;(動物の)毛並みが整っていない2 ごつごつの,でこぼこの,ぎざぎざの,仕上げのさ...
ragged breatheing
荒い息づかい
rapid
[形]1 〈動作・対処などが〉迅速な(解説的語義)敏速な,すばやい,短時間の(◆fast,quick より堅い語);《写真》〈レンズ・フィルムなどが〉高速撮影用のrapid breathing荒...
rapid breathing
荒い呼吸
roughish
[形]やや荒い,粗めの;いくらか粗野[無作法,乱暴]な
shrew
[名]1 《動物》トガリネズミ2 ((やや古))口やかましい女,気の荒い女,じゃじゃ馬
slave driver
1 奴隷監督[組頭](◆単に driver ともいう)2 ((略式))人使いの荒い人,厳しい主人slave driverの派生語slave-drive動他〈部下を〉こき使う
spender
[名]C〔修飾語を伴って〕金の使い方が…な人a big spender金遣いの荒い人spenderの慣用句・イディオムthe last of the big spenders((しばしば戯))(...
termagant
[名]1 ((形式))気の荒い[口やかましい]女2 〔T-〕荒ぶる神(◇中世のイスラム教徒が礼拝していた荒々しい神)━━[形]荒々しい,口やかましいtermagantの派生語termagantl...