あだ‐おろそか【徒疎か】
[形動][文][ナリ](多く「あだおろそかに」の形で、あとに否定の語を伴って用いる)軽々しく粗末にするさま。いいかげん。あだやおろそか。「親の恩を—にはできない」
あたか‐も【恰も/宛も】
[副]《「あだかも」とも》 1 (多くあとに「のようだ」「のごとし」などを伴って)あるものが他によく似ていることを表す。まるで。まさしく。ちょうど。「—自分が体験したように語る」 2 ちょうどそ...
あだ‐がたき【仇敵】
《古くは「あたかたき」》憎い相手。きゅうてき。
あだ・く【徒く】
[動カ下二]浮気なことをする。うわつく。「うち—・けすきたる人の」〈源・朝顔〉
あだ‐ぐち【徒口】
むだぐち。実意のない言葉。「笑いながら—に空耳を貸して」〈魯庵・社会百面相〉
あだ‐くらべ【徒比べ/徒競べ】
1 男女が互いに、相手を浮気だと言い合うこと。「—かたみにしける男女の」〈伊勢・五〇〉 2 はかなさを競い合うこと。「—とや月の夜の雨、花盛りの風」〈浮・男色大鑑・四〉
あだ‐け【徒気】
《動詞「あだく」の連用形から。「気」は当て字》浮気な行為。浮気心。「その古(ふ)りせぬ—こそは、いとうしろめたけれ」〈源・若菜上〉
あた・ける
[動カ下一]《「あだける」とも》暴れ騒ぐ。「家鹿(かろく)の為に起こされた。や—・けて—・けてどうもならぬ」〈滑・浮世床・初〉
あだ‐ごころ【徒心】
移りやすい心。浮気心。あだしごころ。「深き心も知らで、—つきなば」〈竹取〉
あだ‐ごと【徒言】
実(じつ)のないあてにならない言葉。うそ。「たはぶれにても、人の御—など、聞こえ給ふべくなむあらぬ」〈宇津保・藤原の君〉