アラド‐とう【アラド島】
《Arado/Άραδο》シリア西部にあるアルワード島のギリシャ語名。
あら‐なくに
[連語]《動詞「あり」の未然形+打消しの助動詞「ず」のク語法+格助詞「に」》 1 ないことだなあ。ないことよ。「乎布(をふ)の崎漕ぎたもとほりひねもすに見とも飽くべき浦に—」〈万・四〇三七〉 2...
あら‐なみ【荒波】
1 荒れ狂う波。激しい波。激浪。 2 世の中の激しさ、厳しさ、辛さのたとえ。「世間の—にもまれる」
あら‐なわ【荒縄/粗縄】
わらで作った太い縄。
あら‐に【荒荷】
1 木材・石材・石炭・鉄材・砂など、資材として用いる重量のある貨物。 2 江戸時代の海運貨物のうち、油・砂糖など重要とされた9種の貨物以外の雑貨類。畳表・糠(ぬか)など。
あら‐に【粗煮】
魚のあらを醤油・みりん・砂糖などで煮つけた料理。あらだき。
アラニン【alanine】
アミノ酸の一。たんぱく質の構成成分で、生体内ではピルビン酸から合成される。
アラニンアミノき‐てんいこうそ【アラニンアミノ基転移酵素】
⇒エー‐エル‐ティー(ALT)
アラニン‐アミノトランスフェラーゼ【alanine aminotransferase】
⇒エー‐エル‐ティー(ALT)
アラニン‐トランスアミナーゼ【alanine transaminase】
⇒エー‐エル‐ティー(ALT)