アルテンブルク‐じょう【アルテンブルク城】
《Schloss Altenburg》ドイツ中南部、バイエルン州の都市バンベルクにある城。市街南西部の小高い丘の上に位置する。中世の砦に起源し、長らくバンベルクの司教殿として使用された。19世紀...
アルテンプス‐きゅうでん【アルテンプス宮殿】
《Palazzo Altemps》イタリアの首都ローマにある宮殿。ナボーナ広場の近くに位置する。現在はローマ国立博物館の主な展示施設の一つとして、古代ローマ時代の彫刻などを所蔵。元はディオクレチ...
アルディピテクス【(ラテン)Ardipithecus】
《「地上の猿」の意》580万〜440万年前のアフリカに生息していた猿人の一種。直立二足歩行をしていたと考えられる。アルディピテクス‐ラミダスとアルディピテクス‐カダッバの2種が知られる。
アルディピテクス‐カダッバ【Ardipithecus kadabba】
《「カダッバ」は現地語で「最古の祖先」の意》約580万年前に生息していたアルディピテクス属の猿人の種名。1997年にエチオピアのアワッシュ川中流域で化石が発見された。カダッバ猿人。
アルディピテクス‐ラミダス【Ardipithecus ramidus】
《「アルディピテクスラミドゥス」とも》約440万年前に生息していたアルディピテクス属の猿人の種名。1992年にエチオピアのアファール盆地で化石が発見された。ラミダス猿人。 [補説]「ラミドゥス」...
アルディージャ【Ardija】
⇒大宮アルディージャ
アルデバラン【Aldebaran】
牡牛(おうし)座のα(アルファ)星。赤橙色(せきとうしょく)で光度0.8等、距離67光年の巨星。冬の夜空に輝く。
アルデヒド【aldehyde】
1 アルデヒド基-CHO をもつ化合物の総称。ホルムアルデヒド・アセトアルデヒドなど。 2 -CHO で表される一価の基。酸化されてカルボキシル基-COOH になりやすい。
アルデヒド‐アルコール【aldehyde alcohol】
⇒ヒドロキシアルデヒド
アルデヒド‐き【アルデヒド基】
《aldehyde group》カルボニル基に1個の水素原子が結合した基-CHOをいう。