にほん‐げんしりょくけんきゅうかいはつきこう【日本原子力研究開発機構】
原子力基本法に基づき、原子力に関する基礎的研究、応用研究、核燃料サイクルを確立するための技術の開発などを総合的に行う国立研究開発法人。平成17年(2005)日本原子力研究所(JAERI)と核燃料...
はや‐め【早め】
[名・形動] 1 きまった時刻・時期よりもいくらか早いこと。また、そのさま。「—の夕食」「—に家を出る」 2 速度がふつうよりいくらか速いさま。「少し—に歩く」
は‐もん【波紋/波文】
1 水面に物の落ちたときなどに、いく重にも輪を描いて広がる波の模様。 2 次々と周囲に動揺を伝えていくような影響。「政界に—を起こす」「若者の間に—を呼んだ番組」
ピーシーエーティー‐ごかんき【PC/AT互換機】
《PC/AT compatible machine》1984年に米国IBM社が発売したパソコン「PC/AT」と互換性をもつパソコンの総称。米国インテル社のマイクロプロセッサーをベースとし、米国マ...
はり‐あわ・せる【貼り合(わ)せる/張り合(わ)せる】
[動サ下一][文]はりあは・す[サ下二]いくつかのものを離れないようにくっつける。いくつかのものを重ね合わせてつける。「2枚の紙を—・せる」
ピー‐シー‐アール【PCR】
《post consumer recycling》プラスチックのリサイクル方法の一つ。市場に出回った使用済みの製品を回収し、再資源化すること。ポストコンシューマーリサイクル。→ピー‐アイ‐アール...
きょかく‐きゅう【巨核球】
骨髄中にみられる、血小板を産生する細胞。直径40〜100マイクロメートルと、骨髄中の細胞の中で最大。不定型の核をもち、成熟すると多数の顆粒と小胞があらわれ、分離膜が形成される。無核の血小板は、巨...
パンドラウイルス【Pandoravirus】
巨大核細胞質性DNAウイルスの一種とされる、大型のウイルス。長さ約1マイクロメートル、直径0.5マイクロメートル。名は、ゼウスがパンドラに持たせた壺(パンドラの箱)に形が似ることから。2013年...
ピー‐アイ‐アール【PIR】
《post industrial recycling》プラスチックのリサイクル方法の一つ。製品の製造過程で発生した廃棄物を再資源化すること。ポストインダストリアルリサイクル。→ピー‐シー‐アール...
は‐むか・う【歯向(か)う/刃向(か)う】
[動ワ五(ハ四)] 1 歯をむき出して向かっていく。また、刃物を持って向かっていく。「野犬が—・ってくる」 2 反抗する。抵抗する。「権力に真っ向から—・う」