ワード【word】
1 言葉。単語。多く他の語と複合して用いる。「キー—」「クロス—」 2 コンピューターで、処理するデータの最小量。いくつかのビットまたはバイトの集まり。語。 3 《Word》⇒マイクロソフトオフ...
リップ‐マイクロホン【lip microphone】
会話録音用の超小型マイクロホン。周囲の雑音に影響されにくいため、音声入力装置用のマイクロホンとしても利用されている。
わたら◦う【渡らふ】
[連語]《動詞「わたる」の未然形+継続反復の助動詞「ふ」。上代語》移っていく。渡っていく。「雲間より—◦ふ月の惜しけども」〈万・一三五〉
せい‐でん【世伝】
[名](スル)代々伝わっていくこと。また、代々伝えていくこと。
アールエム‐キューアールコード【rMQRコード】
《Rectangular Micro QR Code》二次元コードの規格の一。QRコードの一種で、マイクロQRコードよりも記録可能なデータ量が多く、かつ省スペースに印字が可能。商標名。長方形マイ...
アンダーステア【understeer】
自動車の操縦上の性質で、ハンドルの切り方に対して、車体の向きの変わり方が相対的に弱いものをいう。広い平坦な路面でハンドルを一定の角度に固定して、旋回しながら速度を上げていくと、しだいに外側へふく...
リサイクル【recycle】
[名](スル) 1 廃棄物や不用物を回収・再生し、再資源化、再利用すること。資源の有効利用および環境汚染防止のために重要であり、リサイクル関連のいろいろな法律が定められている。資源再生。再資源化...
アイ‐エム‐イー【IME】
《Input Method Editor》米国マイクロソフト社がウインドウズで採用している文字入力システムの名称。代表的な日本語入力システムにはジャストシステム社のATOK(エートック)、マイク...
じわり‐じわり
[副]物事が少しずつ確実に進行するさま。また、しだいに圧迫していくさま。じわじわ。「病気が—(と)身体を冒していく」「—(と)相手を追い詰める」
わ・る【割る】
[動ラ五(四)] 1 強い力を加え固体の物をいくつかに分けて離す。「茶碗を—・る」「クルミを—・る」「まきを—・る」 2 ある物をいくつかの部分に分ける。「土地を三つに—・る」「部屋を—・って...