ストロベリー‐フィールズ【Strawberry Fields】
米国ニューヨーク市マンハッタンのセントラルパークにある記念碑。1980年にビートルズのメンバー、ジョン=レノンが殺害されたダコタハウスの真向かいに位置し、有名な楽曲の題名「イマジン」の一語を中央...
こたい‐メーザー【固体メーザー】
誘導放出を起こす媒体として固体を用いるメーザー。多くの場合、常磁性共鳴を利用し、マイクロ波を増幅・発振する。
こつえんちょう‐じゅつ【骨延長術】
骨折が治癒する過程で形成される仮骨を牽引することで骨を延長する治療法。骨を切断した後、器具で固定し、徐々に延ばしていく。重度の低身長や、左右の脚長差が著しい場合などに用いられる。
こっ‐けい【滑稽】
[名・形動] 1 笑いの対象となる、おもしろいこと。おどけたこと。また、そのさま。「—なしぐさ」 2 あまりにもばかばかしいこと。また、そのさま。「今さら強がっても—なだけだ」 [派生]こっけい...
こう【溝】
[常用漢字] [音]コウ(漢) [訓]みぞ どぶ 1 掘った水路。「溝渠(こうきょ)/側溝・排水溝」 2 細長いくぼみ。「海溝・索溝」
こっ‐き【国基】
国家を維持していく根本となるもの。国家の基礎。国のもとい。
こ‐ぶつ【古物/故物】
1 使い古した品物。また、使用済みの不用になった品物。中古(ちゅうぶる)。セコハン。 2 古くから伝わる由緒のある品物。骨董品。 3 法律で、一度使用した物品、もしくは未使用でも使用のために取引...
コ‐ベネフィット【co-benefit】
一つの活動がさまざまな利益につながっていくこと。例えば、森林や湿原の保全が、生物多様性の保全につながると同時に、二酸化炭素の吸収源を守り、地球温暖化対策にもなるという相乗効果をさす。相乗便益。
ステレオ【stereo】
1 テレビ・ラジオ・オーディオなどで、立体感が得られるように音響を再生する方式。また、その装置。2個以上のマイクロフォンを使って録音し、複数のスピーカーで再生して音の空間での分布を再現する。 2...
ストラック‐アウト【struck out】
《「ストライクアウト」とも》野球やソフトボールで、三振。