にゅうぼう‐エムアールアイ【乳房MRI】
乳がん検診で用いられるMRI。マンモグラフィーに比べ高感度で、より小さな病変を検出することができる。腫瘍の良性・悪性の判別には造影剤を使用する。乳腺MRI。MRIマンモグラフィー。ブレストMRI。
にょうそ‐すい【尿素水】
尿素の水溶液。常温で無色の液体。化学肥料、化粧品の保湿剤のほか、ディーゼルエンジンの排気ガスを浄化するDEF(ディーゼル排気液)として用いられる。
なん‐ろう【軟鑞】
低融点の鑞(ろう)付けで母材の接合に用いられる合金の総称。ふつう融点が450度未満の錫(すず)・鉛を主成分とする。主に半田(はんだ)をさす。→硬鑞(こうろう)
ねつでん‐つい【熱電対】
2種の金属線の両端を接続して、ゼーベック効果による熱起電力が生じるようにした回路。白金対白金ロジウム、銅対コンスタンタンなどの組み合わせが用いられる。
ねつでんどう‐ざいりょう【熱伝導材料】
熱伝導率が高く、機器などからの放熱を促すために用いられる材料。金属のほか、熱伝導グリースやグラファイトシートなどが知られる。サーマルインターフェースマテリアル(TIM)。サーマルインターフェース...
ねつぎょうこ‐りょうほう【熱凝固療法】
ラジオ波などを照射して得られる熱を利用して腫瘍を死滅させる治療法。患者の負担が少なく、乳癌(にゅうがん)や肝臓癌などの治療に用いられる。
ねっせんはんしゃ‐ガラス【熱線反射ガラス】
表面に赤外線を反射するコーティングが施されたガラス。金属または金属酸化物の薄膜が用いられる。可視光を透過し、赤外線を反射するため、建物内の冷房効果を高めることができる。赤外線反射ガラス。
ねついんきょく‐ほうしゅつ【熱陰極放出】
熱陰極からの電子の放出。陰極を加熱することで熱電子を放出させる。陰極自体が加熱する方式と、ヒーターで加熱する方式とがある。電界放出とともに、電子線を射出する電子銃に用いられる。
ネットワーク‐バイトオーダー【network byte order】
インターネットなどのコンピューターネットワークにおいて、多バイトのデータを転送する際のバイトの順序づけのこと。ビッグエンディアンが標準的に用いられている。
ねじ・る【捩る/捻る/拗る】
[動ラ五(四)]《近世以降上二段動詞「ねず」が四段にも活用するようになったもの》 1 細長いものの両端に力を加えて、互いに逆の方向に回す。また、一端を固定して、他の一端を無理に回す。ひねる。「...