えんぎょずいひつ【鳶魚随筆】
三田村鳶魚の随筆。大正14年(1925)刊。
えんぎらく【延喜楽】
雅楽の舞曲。高麗楽(こまがく)の一。高麗壱越(こまいちこつ)調の中曲。四人舞。延喜年間(901〜923)の作といい、万歳楽の答舞としてめでたいときに舞う。花栄楽。
えんぎ‐りょく【演技力】
芝居などで、演技をする際の巧みな表現力。「—に定評のある役者」
縁起(えんぎ)を祝(いわ)・う
よいことがあるようにと祝い祈る。
縁起(えんぎ)を担(かつ)・ぐ
ちょっとした物事に対して、よい前兆だとか悪い前兆であるとかを気にする。「—・いで同じユニホームを着る」
えんくうとんそうきょく【円空遁走曲】
日本の演劇作品。昭和48年(1973)、飯沢匡の作・演出により劇団民芸が初演。
えんくう‐ぶつ【円空仏】
円空作の木彫りの仏像。鉈(なた)彫りによる素朴で大胆な作風が特色。現在まで二千数百体が発見されている。
えん‐くつ【冤屈】
1 志を曲げること。枉意(おうい)。 2 無実の罪をこうむること。冤罪(えんざい)。
エンクハイゼン【Enkhuizen】
オランダ西部、ノルトホラント州の町。アイセル湖に面する港町であり、16世紀頃からニシン漁の基地として発展。17世紀にオランダ東インド会社の支社が置かれた。16世紀建造のドロムダリス要塞とゾイデル...
エンクハウゼン【Enkhuizen】
⇒エンクハイゼン