えんそ‐ばくめいき【塩素爆鳴気】
塩素と水素との等量混合気体。光・加熱・放電などの影響によって連鎖反応を起こし、爆発的に化合する。
エンソレイト‐マット
《(和)insolate+mat》ウレタンやポリエチレンなどの合成樹脂を素材にした断熱・保温性の高いマット。軽さを生かして登山や海水浴などで利用される。
えん‐そん【遠孫】
血縁の遠い子孫。
えん‐ぞう【怨憎】
うらむことと、にくむこと。うらみと、にくしみ。おんぞう。
えん‐ぞう【塩蔵/醃蔵】
[名](スル)塩に漬けて長く保存すること。また、そのもの。塩漬け。
えんぞう‐じ【円蔵寺】
福島県河沼郡柳津町にある臨済宗妙心寺派の寺。山号は霊巌山。開創は大同2年(807)、開山は法相宗の徳一。のち禅宗となった。本尊の柳津虚空蔵菩薩は空海作といわれる。
えん‐たい【延滞】
[名](スル) 1 物事が順調に進まないで、とどこおること。遅滞。淹滞(えんたい)。「貨物輸送が—する」 2 納入や支払いがとどこおること。「授業料が—している」
えん‐たい【掩体】
敵弾から味方の射手を守るための土嚢(どのう)などの設備。
えん‐たい【淹滞】
[名](スル) 1 「延滞(えんたい)1」に同じ。 2 能力のある者がいつまでも昇進しないこと。
えんたい【煙台】
中国山東省、山東半島北部の港湾都市。渤海(ぼっかい)湾に臨み、明代に倭寇(わこう)来襲を知らせるのろし台が建てられた。ぶどう酒を産する。旧称、芝罘(チーフー)。イエンタイ。