おお‐つぶ【大粒】
[名・形動]粒が大きいこと。大きな粒。また、そのさま。「—な真珠」「—の雨」⇔小粒。
おおつ‐ぶくろ【大津袋】
茶の湯で、中棗(ちゅうなつめ)を入れる紫縮緬(ちりめん)または茶縮緬の袋。千利休の工夫という。
おお‐つぼ【大壺】
1 大きな壺。 2 溲瓶(しびん)や、おまるのこと。「夜中、暁、—参らせなどし候ひし」〈宇治拾遺・五〉
おおつぼ‐りゅう【大坪流】
馬術の流派の一。室町初期、大坪慶秀が始めたもの。
おおつま‐じょしだいがく【大妻女子大学】
東京都千代田区に本部がある私立大学。大妻技芸学校、高等女学校、大妻女子専門学校を経て、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成18年(2006)大学院を男女共学化。
おお‐つるぼ【大蔓穂】
キジカクシ科の多年草。葉は広線形で花茎の高さは20〜50センチ。5月頃、青紫色の円錐(えんすい)花序をつける。地中海沿岸地方の原産。シラーペルビアナ。
おお‐づかみ【大掴み】
[名・形動](スル) 1 手のひらを大きく広げてつかみ取ること。 2 物事の大体をとらえること。また、そのさま。大ざっぱ。「事件の経過を—に説明する」
おお‐づくり【大作り】
[名・形動] 1 普通より大きめに作ること。大きめに作ったもの。また、そのさま。⇔小作り。 2 体型や目鼻だちの目立って大きいこと。また、そのさま。大柄。「すべて—にできている」⇔小作り。 3 ...
おお‐づつ【大筒】
1 大砲のこと。⇔小筒(こづつ)。 2 酒などを入れる大きな竹筒。「—酒海(しゅかい)据ゑ並べ」〈虎明狂・鎧〉 3 《うそつきを鉄砲というところから》大うそつき。「鉄炮(てっぱう)とは飛八が事、...
おおづつ‐まんえもん【大砲万右衛門】
[1869〜1918]力士。第18代横綱。宮城県出身。本名、角張万治。優勝2回。引退後、年寄待乳山(まつちやま)。→第17代横綱小錦 →第19代横綱常陸山(ひたちやま)