グルジ‐モスク【Gurgi Mosque】
リビアの首都トリポリの旧市街にあるイスラム寺院。19世紀、オスマン帝国支配下のカラマンリー朝時代に建造。軍人ムスタファ=グルジとその家族が眠る。内部の壁龕(へきがん)(ミフラーブ)や説教台の花を...
グルババ‐の‐れいびょう【グルババの霊廟】
《Gül Baba türbéje》ハンガリーの首都ブダペストにある霊廟。ドナウ川西岸、ばらの丘地区に位置する。16世紀半ば、オスマン帝国がブダ城を攻め落とした直後に死去したトルコの軍人グル=バ...
クルニク【Câlnic】
ルーマニア中央部の村。15世紀にオスマン帝国の襲撃に備えて要塞化された城があり、楕円形の広い敷地を城壁が囲み、住居となる主塔、見張り塔、礼拝堂で構成される。1999年に「トランシルバニア地方の要...
さい‐インストール【再インストール】
《reinstall》インストールをしなおすこと。オペレーティングシステムやアプリケーションソフトの動作に不具合が続く時などに最終的な解決の手段として行うことが多い。
シュメグ‐じょう【シュメグ城】
《Sümegi vár》ハンガリー西部の町シュメグにある城。標高約270メートルの丘の上に建つ。13世紀、ハンガリー王ベーラ4世の時代に建造。16世紀半ば、オスマン帝国の包囲軍を撃退したことで知...
スーラ【Thula】
イエメン西部に山岳部族の村。首都サヌアの北西約45キロメートルに位置する。城壁に囲まれた集落があり、オスマン帝国時代も独立を保ったことで知られる。石造りや煉瓦(れんが)造りの伝統的なイエメン建築...
サンフランシスコ‐ジ‐アシス‐きょうかい【サンフランシスコジアシス教会】
《Igreja de São Francisco de Assis》 ブラジル南東部、ミナスジェライス州の庭園都市パンプーリャにある教会。建築家オスカー=ニーマイヤーの設計による放物線を用いた...
サンフランシスコ‐デ‐アッシジ‐きょうかい【サンフランシスコデアッシジ教会】
《San Francisco de Asis Mission Church》米国ニューメキシコ州北部の町タオスにある教会。18世紀から19世紀にかけて、スペイン人が伝道拠点として建造。日干し煉瓦...
じらいクラスターばくだん‐モニター【地雷・クラスター爆弾モニター】
《Landmine and Cluster Munition Monitor》地雷・クラスター爆弾・爆発性戦争残存物(ERW)による人道・開発への影響について市民社会の立場から監視を行う、地雷禁...
じ【滋】
[音]ジ(慣) [学習漢字]4年 1 草木が茂り育つ。「滋雨」 2 うるおす。栄養になる。「滋味・滋養」 [名のり]あさ・しげ・しげし・しげる・ふさ・ます [難読]滋籐(しげどう)