おんせい‐コード【音声コード】
二次元コードの一。記録された文字を音声で出力できるため、視覚障害者向けの印刷物などに利用される。音声の取得には、専用の読み取り装置やスマートホン向けアプリを用いる。SPコードやユニボイスなどがある。
おんせい‐ごうせい【音声合成】
人工的に人間の音声を生成すること。録音された人の音声の断片を組み合わせる方法と、人の音声のスペクトルを模した波形を人工的に作る方法がある。機器類の操作ガイダンス、交通機関のアナウンス、パソコンな...
おんせい‐シム【音声SIM】
⇒音声通話SIM
おんせい‐しゅうは【音声周波】
⇒可聴周波
おんせいしゅうはすう‐たいいき【音声周波数帯域】
⇒音声帯域
おんせい‐じどうおうとう【音声自動応答】
⇒アイ‐ブイ‐アール(IVR)
おんせい‐ソーシャルネットワーク【音声ソーシャルネットワーク】
⇒音声SNS
おんせい‐ソーシャルメディア【音声ソーシャルメディア】
⇒音声SNS
おんせい‐たいいき【音声帯域】
《voice band》電話回線などで音声の伝送に用いられる周波数帯域。300〜3400ヘルツ。音声周波数帯域。
おんせいたじゅう‐ほうそう【音声多重放送】
テレビ放送で、一つの映像に対し、同時に複数の音声を送り出す放送形式。ステレオ放送や二か国語放送など。多重音声放送。