オープン‐アイディー【OpenID】
SNSやオンラインゲームなどのウェブ上の各種サービスを、共通する一つのIDで利用できる認証方式。同方式に対応したサービスであれば、新たに会員登録などをしなくても利用することができる。
オープン‐ピージーピー【OpenPGP】
《open pretty good privacy》暗号化方式PGPを標準化した仕様。1998年にIETFが策定。RFC2440として公開された。主に電子メールの暗号化に用いられ、SSL・SSH...
オープン‐ラン【オープンRAN】
《open radio access network》無線通信によるネットワーク(RAN)で用いられる技術をオープン化したもの。アンテナ設備・基地局・回線制御装置などの技術仕様をオープン化し、異...
オープン‐エスエヌエス【オープンSNS】
《open SNS》不特定多数の人とつながることができるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。登録人数に制限のないフェースブックなどがこれに当たる。→クローズドSNS
オープン‐エスエスエル【OpenSSL】
《open secure socket layer》SSLとTLSを組み合わせたオープンソースソフトウエアの一。さまざまなプログラミング言語やオペレーティングシステムに対応し、オンラインショッピ...
オープン‐ベータテスト【open beta test/open β-test】
開発途中にあるソフトウエアなどのベータテストを、インターネットなどを通じて広く試用希望者を募って行うこと。→クローズドベータテスト
オープン‐アウトクライ【open outcry】
《outcryは、競売の意》取引所で、手ぶりと声で注文を出し合う方式。鮮魚市場にも残っているが、主に株式取引所のものをいう。他社の手口がつかめ、瞬時に注文すれば実のある取引になる。
オープン‐アカウント【open account】
2国間の支払い協定に基づいて開設される清算勘定。協定国どうしが貿易取引ごとに現金決済を行わずに、当事国の中央銀行に設けたこの勘定に記録しておき、毎年定期的に貸借尻だけを現金決済する。オープン勘定。
オープン‐アクセス【open access】
1 学術論文や学術雑誌の掲載記事が、インターネットを通じて誰でも自由に閲覧できること。OA。→機関リポジトリー 2 工場などを操業する大口顧客が、電力供給会社を自由に選べる制度。
オープン‐アップ【open up】
開放すること。開発すること。「国内市場の—を進める」