かいしゃ‐ほうもん【会社訪問】
学生が就職を希望する会社を採用試験に先立って訪問すること。
かい‐しゅ【会主】
会を主催し運営する人。
かい‐しゅ【快手】
すぐれた手腕・技術。
かい‐しゅ【拐取】
法律で、誘拐と略取の併称。
かい‐しゅ【皆朱】
朱または辰砂(しんしゃ)をまぜて全面を赤く塗りつぶした漆塗りの器物。
かい‐しゅ【魁首】
集団の中で主だった者。かしら。長。特に、悪者のかしら。首魁。
かい‐しゅう【会衆】
会合・集会などに寄り集まった人々。
かい‐しゅう【会集】
[名](スル)多くの人々が集まること。また、集めること。「—の期日毎に、児女の祭見に行く心地にて」〈菊池寛・蘭学事始〉
かい‐しゅう【回収】
[名](スル) 1 一度配った物や使った物などを、また集めること。「調査用紙を—する」「廃品—」 2 人工衛星・宇宙船などを地上に帰還させること。
かい‐しゅう【改宗】
[名](スル)今まで信じていた宗教や宗派を捨てて他の信仰に入ること。宗旨変え。