かけ‐しょうぎ【賭(け)将棋】
金品を賭けて指す将棋。
かけ‐しょうじ【掛(け)障子】
和室の小窓や下地窓の内側に、壁に折れ釘を打って掛ける障子。
かけ‐じょうゆ【掛け醤油】
料理に味つけのためにかける醤油。合わせ醤油を用いる。
かけ‐じ【欠(け)字】
1 文章・語句中で、文字、また、その一部が欠けていること。また、その文字。欠字(けつじ)。 2 「欠画(けっかく)」に同じ。
かけ‐じ【掛(け)字】
床の間などに掛ける、文字を書いた掛け軸。また、広く、掛け軸をいう。
かけ‐じ【懸け路】
1 険しい道。「えもいはぬ—あり。屏風を立てたるごとくなり」〈今昔・五・四〉 2 がけの中腹にかけた桟道。かけはし。「木曽の御坂を越えかねて…—の下の草枕」〈風俗文選・四季辞〉
かけじ‐かけ【掛(け)字掛(け)】
「掛け物掛け」に同じ。
かけ‐じく【掛(け)軸】
書画を軸物に表装し、床の間・壁などに掛けて飾りとするもの。掛け物。
かけ‐じる【掛(け)汁】
料理に味つけのためにかける汁。
かけ‐す【懸巣】
カラス科の鳥。全長33センチくらい。体はぶどう色で、頭に黒い縦斑、翼の一部に白・黒・水色の斑があり、尾は黒い。山林にすみ、しわがれた声で鳴き、他の鳥獣の鳴きまねもする。樹上に枯れ枝などで杯形の巣...