ひき‐うま【引(き)馬】
1 大名・貴人などの行列で、鞍覆(くらおおい)をかけ、飾りたてて連れ歩く馬。 2 遊郭などで、客が遊興費を払えず、取り立てにつけられた人を伴って行くこと。「付け馬」を客の側からいう語。
ひさご【瓠/匏/瓢】
《古くは「ひさこ」とも》 1 ユウガオ・ヒョウタンなどの総称。また、その果実。なりひさご。《季 秋》 2 ヒョウタンの果実を、内部の果肉を取り去って中空にし、乾燥させて容器としたもの。水・酒・穀...
ビロード‐かくめい【ビロード革命】
《velvet revolution》1989年12月にチェコスロバキアにおいて、共産党体制崩壊をもたらした民主化革命のこと。衝突や流血を伴うことなく、ビロードのようになめらかに民主化が進んだこ...
フェッチ【fetch】
マイクロプロセッサーが命令を実行する際、その最初の段階でメーンメモリーからインストラクション(命令コード)を読み出すこと。
プレビシート‐ひろば【プレビシート広場】
《Piazza del Plebiscito》ナポリ王宮正面にある広場。イタリア語で「市民投票広場」を意味し、1860年10月21日に行われた市民投票で、シチリア王国からイタリア王国への併合が決...
ふる‐かぶ【古株】
1 木や草の古い株。 2 その社会や集団に古くからいる人。ふるがお。「会社の—」
ブリュメール‐じゅうはちにち【ブリュメール十八日】
1799年11月9日、ナポレオンがクーデターで総裁政府を倒し、統領政府を樹立した事件。霧月(ブリュメール)の18日にあたるところからいう。
ブルックリン【Brooklyn】
米国ニューヨーク市南部の区。ロングアイランド島の西部を占め、住宅地。南端に行楽地コニーアイランドがある。
ボウリングで、右投げの人が一番ピンの右側をねらって投げたボールが、一番ピンの左側に当...
ふみ‐だい【踏(み)台】
1 高い所の物を取ったり、高い所に上るために足場とする台。足つぎ。踏みつぎ。 2 ある目的のための足がかりとして利用すること。「同僚を出世の—にする」 3 不正アクセスの中継点として悪用されるコ...
ふる‐ひと【古人/故人/旧人】
《「ふるびと」とも》 1 昔の人。すでに死んだ人。こじん。「妹らがり今木の嶺(みね)に茂り立つ夫(つま)松の木は—見けむ」〈万・一七九五〉 2 年をとった人。老人。「—は涙もとどめあへず」〈源・...