や‐ぶすま【矢衾】
射手がすきまなく並び立った列。また、すきまなく一面に矢を飛ばすこと。「—を作って、遠矢に射殺さんとしける間」〈太平記・一〇〉
ラマン‐ライダー【Raman lidar】
大気中の分子によるラマン散乱を利用するライダー(レーザーレーダー)。水蒸気の量や分布から降雨・降雪量を高精度で予測することや、火山ガスなどのエアロゾルの観測に用いられる。ラマン散乱ライダー。
ラムネ
《lemonadeから》 1 炭酸水にレモン香料と砂糖で風味をつけた日本独特の清涼飲料。ガラス玉の入った特殊な瓶に詰め、ガラス玉がガス圧により持ち上げられて密栓をする。《季 夏》「れってるの濡れ...
もの‐むつか・し【物難し】
[形シク] 1 なんとなくいとわしい。気分がすぐれない。「髪、ひげも乱れ、—・しきけはひ」〈源・柏木〉 2 なんとなく恐ろしい。薄気味悪い。「—・しく覚えて、皆、ほかへ渡りにけり」〈宇治拾遺・三〉
ローディング‐アーム【loading arm】
船舶などから流体の荷役に用いられる装置または設備。クレーンとパイプとポンプで構成され、原油・天然ガスおよび液体アンモニアなどの化学薬品の荷役を効率的に行うことができる。
ローリング‐スタート【rolling start】
自動車レースで、走りながらスタートする方法。予選順位で隊列を組み、ペースカーに先導されて1ラップし、スタートラインに達するとペースカーがエスケープゾーンに逃げ、レースがスタートする。
ローラー‐カナリア
《(和)roller+canary》カナリアの一品種。鈴を転がすような美しい声で鳴く。
ローン‐ボウルス【lawn bowls】
芝生の上で標的目がけて球を転がすゲーム。これに用いる球をボウル(bowl)という。40ヤード四方のグリーン内で、まず標的になる白い球(ジャック)を投げ、以後はこれに向かって交互にボウル(黒または...
ろう‐えい【漏洩/漏泄】
[名](スル)《「ろうせつ」の慣用読み》 1 水・光などが、もれること。また、もらすこと。「ガスが—する」 2 秘密などが、もれること。また、もらすこと。「企業機密が—する」
ろくふっか‐いおう【六弗化硫黄】
硫黄と弗素の化合物。常温で無色無臭の気体。水に難溶。エチルアルコールにやや溶ける。化学的に非常に安定で、電子機器の絶縁体として幅広く使用される。温室効果ガスの一種で、二酸化炭素の約2万4千倍の地...