き‐や【木屋】
1 材木を貯蔵する小屋。 2 材木、また薪を売る家。 3 薪炭類を入れる小屋。
きや‐きや
[副](スル) 1 からだの一部がするどく痛むさま。「何か胸が—して、はらはらと落涙した」〈鏡花・高野聖〉 2 危ぶんでひやひやするさま。「わしゃ危うて—する」〈浄・丹波与作〉
き‐やく【奇薬】
不思議なほどよく効く薬。
き‐やく【既約】
数学で、分数の分母・分子が1以外の公約数をもたないこと。また、整数や整式が二つ以上の因数の積に分解できないこと。
き‐やく【規約】
団体内で協議して決めた規則。「組合—」「連盟—」
きやくがた‐きぎょうねんきん【規約型企業年金】
確定給付型企業年金の一種。労使が合意した年金規約に基づいて企業が生命保険会社・信託会社などの外部機関と契約、年金資金の管理・運用を任せるもの。→基金型企業年金
きやくじんけん‐いいんかい【規約人権委員会】
⇒国際人権(自由権)規約委員会
きやく‐ぶんすう【既約分数】
分母と分子に1以外の公約数がなくて、それ以上に約分できない分数。
きや‐し【木屋師】
山中で伐採した丸太を人力で川まで運び出す専門職人。
き‐やす【気安】
[形動][文][ナリ]気楽であるさま。「—に着物を着替えにかかった」〈横光・家族会議〉