きゅうせいじんえん‐しょうこうぐん【急性腎炎症候群】
⇒急性糸球体腎炎
きゅうせい‐じんふぜん【急性腎不全】
さまざまな原因で腎臓の機能が短期間に低下する病態。高窒素血症・高カリウム血症・代謝性アシドーシスなどの症状があらわれる。
きゅうせい‐すいえん【急性膵炎】
膵臓でつくられる消化酵素によって膵臓の組織が自己消化される病態。急激な炎症が生じ、上腹部や背部に激痛が起こる。→慢性膵炎
きゅうせい‐ストレスしょうがい【急性ストレス障害】
強度のストレスを感じたあとに起こる精神障害。心的外傷後ストレス障害(PTSD)と同じような症状を呈するが、症状が1か月程度で収まるもの。それ以上継続する場合は、PTSDである可能性を考慮する。A...
きゅうせい‐ぜんこつずいきゅうせいはっけつびょう【急性前骨髄球性白血病】
急性骨髄性白血病のうち、腫瘍化した造血細胞が前骨髄球の段階で分化を停止するものをいう。
きゅうせい‐ちゅうがく【旧制中学】
旧制度の中学校のこと。→中学校2
きゅうせい‐ちゅうじえん【急性中耳炎】
ウイルスや細菌の感染によっておきる中耳の炎症。風邪などの合併症として起こることが多く、小児に多くみられる。耳が痛んで鼓膜が腫れるが、ほとんどは抗生物質や非ステロイド性抗炎症薬によって治癒する。痛...
きゅうせい‐でんせんびょう【急性伝染病】
⇒急性感染症
きゅう‐せいど【旧制度】
1 古い制度。旧来の制度。 2 ⇒アンシャンレジーム
きゅうせいどうみゃくへいそく‐しょう【急性動脈閉塞症】
塞栓症や血栓症などによって動脈が急に閉塞し、血流が途絶える疾患。