きゅう‐はん【旧版】
出版物で、改訂・増補などを行う以前の古い版。⇔新版。
きゅう‐はん【旧藩】
明治維新後、江戸幕府時代の各藩をさしていった語。
きゅう‐はん【急坂】
傾斜の急な坂。
きゅう‐ハンドル【急ハンドル】
自動車などで、急激なハンドル操作で進行方向を変えること。「—を切る」
きゅう‐はんぱつ【急反発】
[名](スル)値下がりしていた相場が急激に値上がりに転じること。「原油価格が—したため石油関連株が買われる」
きゅう‐ば【弓馬】
1 弓と馬。弓術と馬術。また、武芸一般。 2 いくさ。戦い。「思はざりしに—の騒ぎ」〈謡・朝長〉
きゅう‐ば【急場】
差し迫って、すぐに処置しなければならない場合。「—をしのぐ」「—の役に立つ」
きゅう‐ばい【休売】
ある商品の販売を休止すること。製造の継続が困難、需要が供給を上回るなどの理由で、メーカー側が使うことが多い。「一時—」
きゅう‐ばく【旧幕】
明治維新後、江戸幕府をさしていった語。「—時代」
きゅうば‐しのぎ【急場凌ぎ】
事が差し迫っているとき、一時の間に合わせでその場を切り抜けること。また、その手段。「—の代役」