きん‐けつ【金穴】
1 金を掘り出す鉱坑。 2 資金や費用を出してくれる人。かねづる。 3 金持ち。
きん‐けつ【金闕】
中国、漢の未央宮(びおうきゅう)にあった金馬門の異称。
「禁闕(きんけつ)」に同じ。
きん‐けつ【禁穴】
1 からだの中で、生命にかかわる大切な所。急所。 2 極めて大事な箇所。要所。
きん‐けつ【禁闕】
皇居の門。禁門。また、皇居。
きんけつ‐しょう【菌血症】
病原菌が血液中に検出される状態。
きんけつ‐びょう【金欠病】
金がなくて困っていることを病気になぞらえていう語。
きん‐けん【近県】
近くの県。「東京—の住宅地」
きん‐けん【金券】
1 金貨と交換できる紙幣。 2 特定の範囲内で、金銭の代わりに通用させる券。収入印紙・郵便切手・商品券など。「—ショップ」
きん‐けん【金権】
金銭を多く持つことによって生じる権力。
きん‐けん【勤倹】
[名・形動]勤勉で倹約なこと。仕事にはげみ、むだな出費を少なくすること。また、そのさま。「—な風(ふう)を奨励する」