ぎょくへん【玉篇】
中国の字書。30巻。梁(りょう)の顧野王(こやおう)撰。543年成る。「説文解字(せつもんかいじ)」にならって、字数を大幅に増加した部首分類体の字書。のち、唐の孫強が増補し、宋の陳彭年らが勅命に...
ぎょく‐ほ【玉歩】
天子や貴人を敬って、その人が歩くことをいう語。
ぎょく‐ぼう【玉貌】
1 玉のように美しい容貌。 2 他人を敬ってその容貌をいう語。
ぎょく‐めん【玉面】
1 美しい顔。玉顔。 2 他人を敬って、その顔をいう語。
ぎょく‐もん【玉門】
1 玉で飾った門。りっぱな門。 2 女性の陰部。陰門。
ぎょくもん‐かん【玉門関】
中国、漢代に甘粛省敦煌(とんこう)の北西におかれた関所。陽関とともに西域への重要な関門だった。ユイメンコアン。
ぎょく‐よう【玉容】
美しい容貌(ようぼう)。玉貌。
ぎょく‐よう【玉葉】
1 美しい葉。 2 天子の一族を敬っていう語。「金枝—」 3 他人を敬って、その手紙・はがきをいう語。 [補説]書名別項。→玉葉
ぎょくよう【玉葉】
平安後期から鎌倉初期にかけての九条兼実(くじょうかねざね)の日記。66巻。長寛2年(1164)から建仁3年(1203)までを記述し、朝儀や政界の実情などに詳しい。玉海。
ぎょくようしゅう【玉葉集】
「玉葉和歌集」の略。