こう‐じゅ【口受】
[名](スル)その人の口から直接に教えを受けること。くじゅ。
こうしょく‐じんしゅ【黄色人種】
⇒おうしょくじんしゅ(黄色人種)
コーラル‐ベイ【Coral Bay】
オーストラリア、西オーストラリア州西部の町。ノースウエスト岬の基部に位置する。同国第2の規模をもつ珊瑚礁(さんごしょう)、ニンガルーリーフへの観光拠点。沖合ではザトウクジラ、ジンベイザメなどが見...
コート‐し【コート紙】
《coated paper》表面にアート紙よりも少量の鉱物性白色顔料を塗った洋紙。雑誌の表紙や口絵、インクジェットプリンターの高品位印刷などに用いる。→光沢紙 →半光沢紙 →マット紙
こうたく‐し【光沢紙】
《glossy paper》表面に光沢をつけた洋紙。インクジェットプリンターの高品位印刷にコート紙とともに用いられる。→半光沢紙 →アート紙 →マット紙
こうぜつ‐ぼいん【後舌母音】
母音の中で、オのように奥舌面が軟口蓋に向かって持ち上がるもの。後母音。奥舌(おくじた)母音。うしろじたぼいん。
こっさく‐おうじょう【乞索圧状】
他人の所有物を無理に請い求め、譲渡書や契約書を書かせること。また、その文書。乞索状。きっさくじょう。
ことぶき‐ぐさ【寿草】
フクジュソウの別名。
こうえい‐ギャンブル【公営ギャンブル】
自治体など公の機関が開催する賭(か)け事。日本では公営競技と公営くじの二つがある。
さい‐ぶく【摧伏】
《「ざいふく」とも》打ちくじいて屈伏させること。「—の形を現じて、専ら勝軍の利を施し給ふ事は」〈太平記・二九〉