く‐ばい【駆梅/駆黴】
[名](スル)梅毒を治療すること。「—剤」
く‐ばく【瞿麦】
1 セキチクの漢名。 2 ナデシコの種子。漢方で消炎・利尿薬などに用いる。
クバ‐こくりつこうえん【クバ国立公園】
《Kubah National Park》マレーシア、ボルネオ島北西部、サラワク州にある国立公園。クチンの北西約30キロメートルに位置する。セラピ山を囲む熱帯雨林に川が蛇行して流れ、多種多様なヤ...
クバス【(ロシア)kvas】
⇒クワス
クパチーノ【Cupertino】
米国カリフォルニア州中部の都市。サンノゼの西郊に位置する。シリコンバレーを構成する都市の一であり、アップルの本社が所在。周辺にワイナリーが点在する。クパティーノ。
くばり【配り/賦り】
1 配ること。また、配った位置。「気の—」「字—」 2 生け花で、筒形の花器の口元に小枝の叉(また)などを仕掛けて花を支えること。また、その木の叉。
くばり‐ばんづけ【配り番付】
⇒辻番付(つじばんづけ)
くばり‐ふだ【配り札】
1 劇場などが配る招待用の無料入場券。「—をもらひて見初めしより松岡九七郎といへる若女形に思ひつき」〈浮・椀久二世・上〉 2 ⇒辻番付(つじばんづけ)
くばり‐ぶぎょう【賦奉行】
鎌倉幕府・室町幕府の職名。訴状に年月日と奉行名とをしるし、引付衆に分配した。賦別(くばりわけ)奉行。ふぶぎょう。
くばり‐もの【配り物】
祝儀やあいさつ、また謝礼として配る贈り物。「法事の—」