イノシトール【inositol】
シクロヘキサンの各水素原子が水酸基と置き換わった化合物の総称。無色の結晶。水に可溶。9種類の立体異性体があり、そのうちミオイノシトールが動物や微生物の成長因子として知られ、グルコースから生合成さ...
いぬ‐ぶな【犬橅/仙毛欅】
ブナ科の落葉高木。山地に自生し、高さは約25メートルに達する。樹皮は黒褐色、いぼ状の皮目がありざらつく。葉は楕円形で裏面に毛があり灰白色。5月ごろ花をつける。主に太平洋側のブナ帯下部に分布。くろぶな。
いにょう‐ち【囲繞地】
民法上、他の土地(袋地(ふくろち))を囲む周囲の土地。袋地所有者は公路に出るためこの土地の通行権をもつ。
いろ‐だま【色玉】
ザクロの別名。
いろは‐かえで【伊呂波楓】
ムクロジ科の落葉高木。関東以西の山地に自生。葉は手のひら状に五〜七つに裂け、秋に紅葉する。花は春につけ、暗紅色。名は、葉の裂け目を「いろはにほへと」と数えたことによる。庭によく植え、材は建築・器...
ウインドウズ‐アップデート【Windows Update】
米国マイクロソフト社のオペレーティングシステム、ウインドウズが搭載するシステム更新機能のこと。
いん‐の‐ちょう【院の庁】
院や女院の御所の事務をつかさどっていた役所。別当・判官代・蔵人(くろうど)その他の院司が属した。院庁(いんちょう)。
う【ウ】
1 「裏」の意の符丁。和本など袋綴(ふくろと)じにした本の裏ページにあたる紙面を示す。「五丁ウ」のように片仮名で書く。⇔オ。 2 能楽で、打ち切りの意を示す符号。詞章の左下につける。
インライン‐こうこく【インライン広告】
《inline advertising》インターネット広告のうち、ウェブページのある決められた位置に埋め込まれるもの。ページのスクロールにともなって上下する。→フローティング広告
ウインテル【Wintel】
米国マイクロソフト社のオペレーティングシステムであるウインドウズ(Windows)と、半導体メーカーである米国インテル社(Intel)の名からつくった造語。パソコン業界の寡占傾向を言い表した言葉。