セミクローズドループ‐リサイクル
《semi-closed loop recycling から》⇒セミクローズドリサイクル
せっ‐しゃ【接写】
[名](スル)被写体にレンズを近づけて写すこと。また、その写真。近接撮影。マクロ撮影。「花を—する」
セツキシマブ【Cetuximab】
抗癌剤(こうがんざい)の一つ。分子標的治療薬の一種。商品名アービタックス。上皮成長因子受容体(EGFR)の働きを抑制するモノクローナル抗体。上皮成長因子受容体との親和性が高く、上皮成長因子と受容...
セルスカー‐しゅうどういん【セルスカー修道院】
《Selskar Abbey》アイルランド東部、ウェックスフォード州の港町ウェックスフォードにある修道院跡。12世紀にノルマン人により創建。1169年に英国との間で初めて条約が結ばれた場所として...
せきがい‐せん【赤外線】
太陽スペクトルの赤色部の外側にあって目に見えない光線。波長は約0.77ミクロンから1ミリ程度で、熱作用が大きく透過力も強いので、医療や赤外線写真などに利用する。テレビのリモコンや携帯電話のデータ...
せき‐りゅう【石榴】
ザクロの別名。
せきどう‐せんりゅう【赤道潜流】
赤道直下の海の下層を西から東へ流れる海流。水深約100メートルの所が最も速く、流速は毎秒約1メートル。発見者の名をとってクロムウェル海流ともいう。
せき‐ろう【夕郎】
蔵人(くろうど)の唐名。夕拝郎(せきはいろう)。
せっ‐か【石貨】
石でつくった貨幣。ミクロネシアのヤップ島で用いられた。パラオ諸島産の石を円盤状に加工したもので、大きなものでは直径数メートルもある。
セシウム‐ボール【cesium ball】
数マイクロメートル程度の大きさの、放射性セシウムを含むガラス状の粒子。平成23年(2011)に発生した福島第一原子力発電所事故の際に放出された。