サンセポルクロ【Sansepolcro】
イタリア中部、トスカーナ州の町。アレッツォの北東約40キロメートル、テベレ川沿いに位置する。旧称ボルゴサンセポルクロ。フィレンツェ統治時代、コジモ1世により現在の旧市街を囲む城壁が造られた。ルネ...
サンジョルジョ‐デッリ‐スキアボーニ‐しんとかい【サンジョルジョデッリスキアボーニ信徒会】
《Scuola di San Giorgio degli Schiavoni》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアにある建物。ダルマチア地方(現クロアチア西部アドリア海沿岸)出身の移民、スキア...
シアノトキシン【cyanotoxin】
藍藻類(シアノバクテリア)が生産する毒素の総称。ミクロシスチンなどが知られる。アオコが発生した湖沼の水を飲むと、家畜や人間に害を及ぼすことがある。藍藻毒。
シー‐アイ‐エム【CIM】
《computer input from microfilm》マイクロフィルムに記録されている情報を直接コンピューターに入力する装置。
シー‐バンド【Cバンド】
マイクロ波の周波数帯域の一。波長37〜75ミリメートル、4〜8ギガヘルツの電波であり、通信やレーダーなどに用いられる。C帯。
シー‐ジェー‐ディー【CJD】
《Creutzfeldt-Jakob disease》⇒クロイツフェルトヤコブ病
シース‐ヒーター【sheath heater】
電熱器の一つ。ニクロム線などの発熱線を鉄などの金属板で包んだもの。発熱線が露出したものより加熱が平均で、安全性も高い。
シー‐シャープ【C♯】
米国マイクロソフト社が2000年に発表したオブジェクト指向のプログラミング言語。C言語やC++言語をベースに拡張したもの。
シーダブリュー‐かいろ【CW回路】
《Cockcroft-Walton circuit》⇒コッククロフトウォルトン回路
シーケンサー【sequencer】
《「シークエンサー」とも》 1 設定した順序に沿って機械を作動させる自動制御装置。特に、電子楽器で用いられるミュージックシーケンサーのこと。 2 DNA(デオキシリボ核酸)などの塩基配列を解析す...