ブロークンウインドーズ‐りろん【ブロークンウインドーズ理論】
《broken windows theoryから。「ブロークンウインドウズ理論」とも》⇒割れ窓理論
ぶんぶく‐ちゃがま【文福茶釜/分福茶釜】
《「ぶんぶく」は茶の沸き立つ音を擬して、それに当て字したもの》群馬県館林市の茂林寺に伝わる茶釜。伝説では、守鶴という老僧の愛用していた茶釜が、くんでもくんでも湯がなくならないので不思議がられて...
プロシュット【(イタリア)prosciutto】
イタリアの生ハム。塩漬けにした豚肉を乾燥・熟成させたもの。燻煙(くんえん)はしない。プロシュート。 [補説]イタリア語ではハム全般を指し、生ハムはプロシュットクルードとよばれる。
蛇(へび)に見込(みこ)まれた蛙(かえる)
逃げることも手向かうこともできず、体がすくんでしまうことのたとえ。蛇に逢(お)うた蛙。蛇に睨(にら)まれた蛙。
へん‐さん【偏衫/褊衫】
《「へんざん」とも》僧衣の一。両袖を備えた上半身をおおう法衣。下半身に裙子(くんす)をつける。転じて、僧衣。
ベクトル‐けんさく【ベクトル検索】
《vector search》機械学習などの人工知能において、類似する意味をもつ単語を検索すること。生成AIで用いられる大規模言語モデルでは、それぞれの単語(トークン)は、数値を並べたベクトルで...
ベリー【Charles Edward Anderson Berry】
[1926〜2017]米国の歌手・ギタリスト。1950年代にデビューすると、数多くのヒット曲を生み出し、ロックンロールの先駆者として活躍した。代表曲は「ジョニー‐B‐グッド」など。チャック=ベリー。
ベーコン【bacon】
豚のばら肉。また、それを塩漬けにして燻製(くんせい)にした加工食品。
ほう‐がん【包含】
[名](スル)つつみこみ、中にふくんでいること。「幾多の問題を—する」
ほう‐しょう【褒章】
栄典の一。ある分野において、りっぱな行い、功績のあった人を表彰するために国から与えられる記章。紅綬(こうじゅ)(人命救助)・緑綬(徳行卓越)・藍綬(らんじゅ)(公益・教育など)・紺綬(公益のため...