グランドホテル‐ほうしき【グランドホテル方式】
群集劇のこと。1932年製作の米国映画「グランドホテル」で、この手法が効果的に使われたことからの名。
グラウンド‐ボーイ
《(和)ground+boy》野球場で、ボール拾いや用具運搬などをする少年。
グラウンド‐マナー
《(和)ground+manner》競技中の選手の試合態度。
グラウンド‐ルール【ground rule】
競技場の状況によって便宜的に適用される試合規則。
グラウンド‐レスリング【ground wrestling】
レスリングで、寝技のこと。また、その攻防。単に「グラウンド」ということが多い。
グラウンド‐ワイヤー【ground wire】
⇒架空地線
グラウンド‐ワーク【Groundwork】
都市とその周辺地区の環境の改善・整備を、市民・行政・企業の三者が協力して行う運動。1981年、イギリスのリバプール市郊外から始まった市民運動。
ぐら‐ぐら
[副](スル) 1 物が揺れ動いて安定しないさま。また、事柄や気持ちなどが動揺するさま。「歯が—する」「地震で建物が—(と)揺れる」「方針が—していて信頼できない」 2 湯などが煮え立つさま。...
グラゴル‐ミサ【(チェコ)Glagolská mše】
ヤナーチェクのミサ曲。1926年作曲。グラゴル文字で書かれた古代教会スラブ語の典礼文に基づく。スラブの民族主義の発揚を目的とした作品とされる。
グラサレマ【Grazalema】
スペイン南部、アンダルシア州の村。グラサレマ山脈に位置し、周囲にはカルスト地形が広がる。グラサレマ山脈自然公園の一部をなす。17世紀に織物業が発達。ヌエストラセニョーラ‐デ‐ラ‐アウロラ教会、エ...