けいりょう‐カップ【計量カップ】
食品・調味料などを計る目盛りつきのカップ。メジャーカップ。
けいりょう‐き【計量器】
計量に用いる器具。はかり・計量カップ・升(ます)など。
けいりょうきどう‐こうつう【軽量軌道交通】
⇒ライトレールトランジット
けいりょうきほう‐コンクリート【軽量気泡コンクリート】
⇒エー‐エル‐シー(ALC)
けいりょう‐きゅう【軽量級】
(同類の中で重さが最も軽いこと)ボクシング・レスリング・柔道など体重別で試合を行う格闘技で、最も軽い体重の競技者の階層。→重量級[補説]
けいりょう‐けいざいがく【計量経済学】
数量的経済法則を検出するために、経済理論・数学・統計学の成果を総合的に適用する経済学の一分野。エコノメトリックス。
けいりょうけいざい‐モデル【計量経済モデル】
経済現象を数量的に分析するために、その現象に関連する経済的要素を変数とし、それらの相互依存関係を数式で表したもの。経済予測や経済政策の評価などに用いられる。
けいりょう‐げんご【軽量言語】
1 ⇒スクリプト言語 2 ⇒軽量マークアップ言語
けいりょう‐コンクリート【軽量コンクリート】
普通のコンクリートに比べて重量の軽いコンクリートの総称。屋根スラブ・間仕切り壁・床塡(しょうてん)料に用いる。
けいりょう‐し【計量士】
計量法によって、計量事務および作業を行う資格を有すると認められている者。