けつえきちゅう‐にょうそちっそ【血液中尿素窒素】
血液中の尿素に含まれる窒素。体内でエネルギーとして消費されたたんぱく質の老廃物で、肝臓でアンモニアと二酸化炭素から合成され、腎臓から排出される。腎機能や肝機能の検査項目として用いられる。尿素窒素...
けつえき‐とうせき【血液透析】
腎臓の機能不全によって有害な老廃物が腎臓で除去できなくなった場合などに、透析療法(人工透析)を行って血液を浄化する治療法。HD(hemodialysis)。
けつえきとうせき‐き【血液透析器】
⇒ダイアライザー
けつえきとうせきろか‐ほう【血液透析濾過法】
体外循環によって、血液中に溜まった有害物質を除去したり、不足している物質を補充したりする治療法。血液濾過透析法。HDF(hemodiafiltration)。
けつえき‐どく【血液毒】
血液中の赤血球破壊など血液の障害を起こさせる毒。水銀・燐(りん)・鉛・ベンゼンや、マムシ・ハブの毒など。
けつえきのう‐かんもん【血液脳関門】
脳血管と脳の間の物質の移動を選択的に制限する仕組み。ブドウ糖・アミノ酸などの栄養素やニコチン・アルコールなどは通すが、高分子のたんぱく質や脂質、リン酸などは通しにくい。BBB(blood-bra...
けつえき‐びょう【血液病】
血球・血漿(けっしょう)・血液凝固因子・造血機能などに異常がある病気の総称。
けつえき‐りゅうどうがく【血液流動学】
⇒ヘモレオロジー
けつえき‐レオロジー【血液レオロジー】
⇒ヘモレオロジー
けつえきろかとうせき‐ほう【血液濾過透析法】
⇒血液透析濾過法