こくさい‐じんけんエーきやく【国際人権A規約】
⇒社会権規約
こくさい‐じんけんきやく【国際人権規約】
基本的人権を国際的に保護するための条約。1966年の国連総会で採択。世界人権宣言を補強するもので、締結国に対して法的拘束力をもつ。社会権規約(経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約)、自由...
こくさいじんけんきやく‐いいんかい【国際人権規約委員会】
⇒国際人権(自由権)規約委員会
こくさい‐じんけんしょうてん【国際人権章典】
国連総会で採択された世界人権宣言と国際人権規約(社会権規約・自由権規約)の通称。社会権規約は「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」、自由権規約は「市民的及び政治的権利に関する国際規約」...
こくさいじんけんじゆうけんきやく‐いいんかい【国際人権(自由権)規約委員会】
国際人権規約に基づいて、加盟国の規約遵守状況を監視するために設置された国連の機関。18人の委員で構成され、年3回、ニューヨークまたはジュネーブで会合を開く。規約人権委員会。国際自由権規約委員会。...
こくさいじんけん‐じょうやく【国際人権条約】
基本的人権の保護に関する多国間の条約。自由権規約・社会権規約・拷問等禁止条約・子どもの権利条約・女子差別撤廃条約・人種差別撤廃条約などがある。
こくさい‐じんけんビーきやく【国際人権B規約】
⇒自由権規約
こくさい‐じんけんほう【国際人権法】
人権に関する国際法の一分野。世界人権宣言と国際人権規約からなる国際人権章典を中心とし、子どもの権利条約・女性差別撤廃条約・人種差別撤廃条約・拷問等禁止条約などの人権条約、およびそれらを実施するた...
こくさい‐じんけんれんめい【国際人権連盟】
世界人権宣言に示されたあらゆる市民的・政治的・経済的・社会的・文化的権利の保護に取り組む国際人権NGO。1922年設立。本部はパリ。FIDH(Fédération internationale ...
こくさいじんこうかいはつ‐かいぎ【国際人口開発会議】
1994年にカイロで開催された、人口問題・持続的経済成長・持続可能な開発をテーマとする国連主催の国際会議。性と生殖の健康と権利(リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)の概念が提唱された。ICPD(I...