こくさいげんしりょく‐パートナーシップ【国際原子力パートナーシップ】
核燃料の製造や使用済み核燃料の再処理を原子力先進国が独占的に行い、原子力利用国(後発国)に原子力発電用の核燃料を安定的に供給する枠組み。2006年に米国大統領ジョージ=ブッシュが提唱。原子力発電...
こくさい‐ゲームフィッシュきょうかい【国際ゲームフィッシュ協会】
⇒アイ‐ジー‐エフ‐エー(IGFA)
こくさい‐こうきょうざい【国際公共財】
⇒グローバルコモンズ
こくさいこうくううんそう‐きょうかい【国際航空運送協会】
《International Air Transport Association》⇒イアタ(IATA)
こくさい‐こうくうじょうやく【国際航空条約】
⇒国際民間航空条約
こくさい‐こうくうれんごう【国際航空連合】
世界の航空会社が形成する業務提携グループ。同一グループ内で、マイレージサービスの相互利用や、座席の一部を他社が販売する共同運航(コードシェア)便の運航などを行い、コスト削減・利便性向上などの効果...
こくさい‐こうくうれんめい【国際航空連盟】
⇒エフ‐エー‐アイ(FAI)
こくさい‐こうとうけんきゅうきょういくきこう【国際高等研究教育機構】
東北大学が発足させた研究教育組織。従来の研究科の枠にとらわれない最先端の融合分野の研究教育を行い、世界に通用する研究者の育成を目指す。平成18年(2006)4月設置の国際高等研究教育院と、平成1...
こくさいこうぶつがく‐れんごう【国際鉱物学連合】
鉱物学分野の国際協力を目的とする学術団体。1958年に設立。新鉱物の鑑定と命名、既存の鉱物名の改名などを行っている。IMA(International Mineralogical Associa...
こくさい‐こうほう【国際公法】
⇒国際法