こくさい‐こうむいん【国際公務員】
国際連合およびその専門機関など、国際機関の事務局を構成する職員。国籍にかかわらず国際的な任務を果たし、その中立性が保障されている。外交官に準じる特権・免除をもつ。
こくさい‐こうやく【国際公約】
国の首長や大臣が、国際会議などの場で、他国に対して政策などの実行を約束すること。また、その約束。「サミットにおいて首相は財政再建を—とした」
こくさいこうりゅう‐ききん【国際交流基金】
《Japan Foundation》外務省所管の独立行政法人の一。国際的な芸術・学術・文化・スポーツなどの人物交流、相互理解の推進を目的とする。昭和47年(1972)に外務省所管の特殊法人として...
こくさい‐こくてんすう【国際黒点数】
⇒黒点相対数
こくさい‐こたいそしかいろかいぎ【国際固体素子回路会議】
⇒アイ‐エス‐エス‐シー‐シー(ISSCC)
こくさい‐こどもとしょかん【国際子ども図書館】
東京、上野公園にある児童書専門の国立図書館。国立国会図書館の支部図書館。建物は明治39年(1906)完成の旧帝国図書館で、その後、上野図書館として使われていたものを改修し、平成12年(2000)...
こくさい‐ご【国際語】
1 世界の各民族・各国の間で、広く共通に使われている言語。外交語としてのフランス語、商業語としての英語などの類。 2 言語を異にする民族・国家間相互の意思伝達を容易にするなどの目的のために人為的...
こくさい‐さいきんめいめいきやく【国際細菌命名規約】
国際原核生物分類命名委員会(ICSP)が定める、真正細菌と古細菌を合せた原核生物の学名を決めるための国際的な規約。国際動物命名規約、国際藻類菌類植物命名規約と合せ、一般に国際命名規約と総称される。
こくさい‐さいせいかのうエネルギーきかん【国際再生可能エネルギー機関】
⇒アイ‐アール‐イー‐エヌ‐エー(IRENA)
こくさい‐さいばんしょ【国際裁判所】
国際紛争を解決するために国家間に設けられた裁判所。国際司法裁判所・常設仲裁裁判所など。