はと‐むぎ【鳩麦】
イネ科の一年草。高さ約1.5メートル。ジュズダマに似て、細長い葉が互生し、夏から秋、雌花と雄花との穂がつく。実は暗褐色の堅い鞘(さや)をもつが、指で割ることができる。種子は漢方で薏苡仁(よくいに...
はなぶさ‐は【英派】
英一蝶を祖とし、その画風を継承した画派。特に、高嵩谷(こうすうこく)が名高い。
はち‐だいじごく【八大地獄】
熱気で責め苦しめられる8種の地獄。等活・黒縄(こくじょう)・衆合(しゅごう)・叫喚・大叫喚・焦熱・大焦熱・阿鼻(無間(むけん))の八地獄。八熱地獄。八大奈落。→地獄1
ハン‐こく【ハン国】
ハンが統治した国。汗国(かんこく)。
はっ‐せん【八仙】
中国漢代の八人の仙人。鍾離(しょうり)・張果老・韓湘子(かんしょうし)・李鉄拐(りてっかい)・曹国舅(そうこくきゅう)・呂洞賓(りょどうひん)・藍采和(らんさいか)・何仙姑(かせんこ)。民間伝...
はち‐げん【八元】
《「元」は善の意》中国古代の伝説上の帝、嚳(こく)高辛氏の八人の才子。伯奮・仲堪・叔献・季仲・伯虎・仲熊・叔豹・季貍の八人。
ばんこっ‐き【万国旗】
⇒ばんこくき(万国旗)
ハート‐レック【Hat Lek】
タイ南東端の町。トラートの南東約90キロメートル、カンボジア西部の町コッコンと国境を接する。首都バンコクと幹線道路のスクムウィット通りで結ばれる。
はく‐は【白波】
1 白く泡だっている波。しらなみ。 2 《中国後漢のころ、白波谷(はくはこく)にこもった黄巾の賊を白波賊と呼んだところから》盗賊。しらなみ。
はくた‐おう【白沢王/縛多王】
清涼殿鬼の間の壁に描かれていた人物。古代インド波羅奈国(はらなこく)の王で、鬼を捕らえた剛勇の武将と伝えられる。