コーニス【cornice】
古代ギリシャ・ローマ建築のオーダーで、エンタブラチュアの最上部の水平材。軒蛇腹(のきじゃばら)。
コーニッシュ【Cornish】
イギリス産とアジア産のゲーム種を交配して成立した肉用鶏の品種。発育が早く、ブロイラーの生産に用いる。
コーパイ
「コーパイロット」の略。
コーパイロット【copilot】
⇒コパイロット
コーパス【corpus】
語彙索引など、言語研究のための資料。特に、コンピューターを利用してデータベース化された大規模な言語資料。
コーパス‐クリスティ【Corpus Christi】
米国テキサス州南部の都市。メキシコ湾に通じるコーパスクリスティ湾に面する。湾岸で石油・天然ガスを産し、石油化学工業が発達。温暖な気候のため、保養地としても知られる。
コーパル【copal】
ワニスなどの原料にする、天然樹脂の総称。本来は東アフリカ産の樹脂の化石または半化石のこと。コパル。
コーヒー【coffee/(オランダ)koffie】
コーヒーノキの種子を煎(い)って粉にしたもの。また、それを熱湯で漉(こ)したり煮出したりした褐色の飲み物。産地によって苦味・酸味・香りが異なる。
コーヒー‐さんかくちたい【コーヒー三角地帯】
《Triángulo del Café》コロンビアを代表するコーヒー産地の通称。同国中西部のカルダス・キンディオ・リサラルダ・バジェ‐デル‐カウカの4県を占める。山の急斜面を利用した小規模な農園...
コーヒー‐カップ【coffee cup】
1 コーヒー茶碗。一般に、ティーカップよりも口径が小さく、背が高い。 2 遊園地などにある遊具、ティーカップ2のこと。 [補説]2は、日本語での用法。