ず‐あん【図案】
美術品・工芸品や一般工作物の製作に際し、あらかじめ意匠や考案を図に表したもの。また、装飾に用いる絵や模様。デザイン。
そざい‐しゅう【素材集】
《material》デザインの素材となるイラストや写真などを集めた書籍・ウェブサイト。ロイヤリティーフリーのものや、編集・加工が自由にできるものなどもある。
そうしょく‐し【装飾紙】
特殊な漉(す)き入れや印刷でデザインした装飾用の紙。製本・製箱の表装などに用いる。
そう‐てい【装丁/装訂/装釘/装幀】
[名](スル)製本の仕上げとして、書物の表紙・扉(とびら)・カバーなどの体裁を整えること。また、その意匠。「凝った意匠で—する」 [補説]装丁が書物の外側のデザインを意味するのに対し、装本は、レ...
ぜんこくはつめい‐ひょうしょう【全国発明表彰】
公益社団法人発明協会(JIII)が、科学技術的にすぐれた技術・デザインなどの発明に対して与える賞。大正8年(1919)創始。
せいせい‐エーアイ【生成AI】
あらかじめ学習したデータをもとに、画像・文章・音楽・デザインなどを新たに作成する人工知能(AI)の総称。拡散モデルやGANなどの機械学習の手法により、文章からイラストを作成する画像生成AIや、人...
せっけい‐パターン【設計パターン】
⇒デザインパターン
セットアップ‐スーツ
《(和)set up+suit》「組み立てスーツ」と訳されるコーディネートスーツ。素材・デザインの異なるアイテムを組み合わせてスーツとしたもの。
スーパーカジュアル【supercasual】
1 斬新な素材やデザインのカジュアル着。 2 安価で手頃なカジュアル着。普段着。
シンボル‐マーク
《(和)symbol+mark》行事や団体などの象徴として用いられる記号やデザイン。