せかい‐の‐こうじょう【世界の工場】
《The Workshop of the World》19世紀、産業革命によって世界の覇権を握った英国のこと。経済学者ジェボンズの言葉。世界中から原材料を輸入し、大量生産した工業製品を世界中に輸...
せい‐じかい【静磁界】
時間的に変動しない磁界。動きのない磁石(磁荷)や定常電流により生じる磁界をさす。静磁場。
せいさん‐しゃ【生産者】
1 生活に必要な物資などを製造・産出する人。→消費者1 2 生物学で、生態系において無機物から有機物を合成している独立栄養生物群の総称。主に緑色植物をさすが、化学合成を行う細菌類も含まれる。→消...
ぜっきょうする‐ろくじゅうど【絶叫する六十度】
《screaming sixties》南緯60度以上の暴風圏をさす俗称。南極海を航行する船には、常に西から強い卓越風が吹きつける。また南極環流が流れる中、風や潮流を遮る陸地が存在しないため、吠え...
スペース‐テック【space tech】
宇宙に関わる技術。特に、気象・測位・通信などの従来の人工衛星の利用法に代わる、新たな情報サービスをさす。人工衛星の小型化・高性能化に伴い、物流・農業・金融・保険など、さまざまな分野での利用が進め...
スポック【SPOC】
《single point of contact》企業などの組織において、内外からの問い合わせの対応を一元化すること。また、そのための窓口業務。サービスデスクやヘルプデスクなどをさす。単一窓口。
スポーツテック【sporttech】
《sport(スポーツ)+technology(科学技術)からの造語》スポーツにIT(情報技術)を導入すること。また、それによって実現する新たなサービスやビジネス。スポーツ観戦・中継へのVR・A...
スポット‐センサス【spot census】
見晴らしのよい場所を定点に選び、ある一定時間、目視や鳴き声によって野生生物の種類や数を調査する方法。→ラインセンサス
スピロヘータ【(ラテン)Spirochaeta】
スピロヘータ科の細菌の総称。トレポネマ、レプトスピラなど六つの属に分けられる。糸状でらせん形をなし、分裂によって繁殖する。梅毒・回帰熱・ワイル病などの病原体を含むが、非病原性のものもある。また特...
スマート‐かでん【スマート家電】
《smart appliances》情報通信技術を活用し、電力使用量を最適化する家電製品。スマートハウスの中心的な役割を担う家電製品全般を指し、機器のセンサーによって自ら運転状況を制御するものも...