せっしょく‐ほう【接触法】
一般に、触媒を用いる合成法。ふつうは固体触媒を用いる硫酸の工業的製法をさす。触媒に酸化バナジウムを用いて二酸化硫黄を三酸化硫黄とし、これを希硫酸に吸収させて濃硫酸とするなど。
たい‐くつ【退屈】
[名・形動](スル) 1 することがなくて、時間をもてあますこと。また、そのさま。「散歩をして—をまぎらす」「読む本がなくて—する」 2 飽き飽きして嫌けがさすこと。また、そのさま。「—な話」「...
ソフト‐サイエンス【soft science】
従来の科学そのものに対して、科学の利用の仕方を扱う科学をさす。
そぼう‐はん【粗暴犯】
暴力によって他人に損害を与えた犯罪者。 [補説]警察白書では、暴行・傷害・脅迫・恐喝・凶器準備集合の罪を犯した者をさす。
ソフト‐マター【soft matter】
柔らかい物質や物体の総称。高分子化合物・液晶・コロイド・生体分子などをさす。→ソフトマター物理学
そゆ【粗油】
1 未精製の原料油の総称。日本の関税法において、原油とは区別され、原油から軽質油を除いたものをさす。 2 植物油で、油糧の原料から圧搾・抽出した油。食用油には、さらにリン脂質や遊離脂肪酸を除去し...
ソファー【SOFAR】
《sound fixing and ranging》音速が極小となる海中の音波伝達経路。SOFARチャンネルを介すると、散乱・吸収されにくい低周波の音波は、太洋をまたぐような非常に長い距離にまで...
それ‐がし【某】
[代] 1 不定称の指示代名詞。その名がわからない人や事物をさす。また、その名をわざとぼかしていう場合にも用いる。だれそれ。なになに。某(ぼう)。なにがし。「内大臣、右大将藤原朝臣—」〈宇津保・...
そらとぶ‐えんばん【空飛ぶ円盤】
円盤状の飛行物体。多く、円盤状の未確認飛行物体(UFO)をさす。
ソフト‐グッズ【soft goods】
非耐久消費財。消耗品。特に繊維製品をさす。