ドイチェス‐エック【Deutsches Eck】
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の都市、コブレンツの観光名所の一。ドイツ語で「ドイツの角」を意味し、ライン川とモーゼル川の合流地点にある三角形の部分をさす。初代ドイツ皇帝ウィルヘルム1世の...
デモグラフィックス【demographics】
人口統計学的属性。主に社会学・心理学・マーケティングの分野で、性別・年齢・地域・職業などによって分類される属性をさす。
テネレ【Ténéré】
サハラ砂漠南部の地域名。ニジェール北東部からチャド西部にかけて広がる、砂丘が連なる砂漠地帯をさす。トゥアレグ語で「何もないところ」を意味する。アイール山地とあわせて、「アイールとテネレの自然保護...
どうでん‐せい【導電性】
電流が流れやすい性質。物質などで、電気伝導を生じやすい性質をさす。⇔絶縁性。
でき‐ぼし【出来星】
にわかに出世したり、金持ちになったりすること。また、その人。成り上がり。「有繋(さすが)に—の今様紳士には摸擬(まね)のならぬ嗜好(このみ)が見える」〈魯庵・社会百面相〉
デコーダー【decoder】
デジタルデータを元のアナログ信号に戻し、人間、あるいは他の機器に適した形式に変換(デコード)する装置や回路。また、コンピューターで、エンコーダーによって変換されたデータを一定の規則に従って元のデ...
テクノシグニチャー【technosignature】
主に地球外生命探査における発見目標の、技術が存在する証拠となりうる物や現象。高度に発達した文明をもつ地球外知的生命が築いたダイソン球からの熱や光、化学物質の大気への放出などをさす。→バイオシグニチャー
デコード【decode】
[名](スル)デジタルデータを元のアナログ信号に戻し、人間、あるいは他の機器に適した形式に変換すること。また、コンピューターで、エンコードされたデータを一定の規則に従って元のデータに変換したり、...
テキスト‐マイニング【text mining】
文章を対象としたデータマイニング。ソーシャルメディアやウェブ上の口コミなどの大量の文字情報を自然言語処理などで分析し、有用な情報を抽出する技術をさす。
デジタル‐インフラ
インターネットをはじめとするIT全般の技術基盤。パソコンやスマートホンなどインターネットへの接続を可能とする通信網、共通の利用環境を提供するオペレーティングシステムやアプリケーションソフト、電子...