ドリッピング‐スプリングス【Dripping Springs】
米国テキサス州中央部の町。オースティンの西約35キロメートル、ヒルカントリーとよばれる石灰岩性の丘陵地帯に位置する。ブドウを産し、ワインの醸造が盛ん。
とり‐ざた【取(り)沙汰】
[名](スル)《古くは「とりさた」》 1 あれこれとうわさすること。また、そのうわさ。「とかくの—がある」「世間で—する」 2 取り扱って処理すること。「軍勢の兵粮(ひゃうらう)已下(いげ)の事...
ドル
《(オランダ)dollarから》 1 米国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポールなどの通貨単位。通常、米国のドルをさす。1ドルは100セント。記号は$。ダラー。 2 金銭。お金...
トランスコード【transcode】
ある形式で圧縮されたデータを、元の非圧縮の状態に戻すことなく、別の形式に変換すること。ふつう、動画や音声のファイルを異なる解像度やビットレートに直接変換することをさす。この処理のためのハードウエ...
ドル‐がいこう【ドル外交】
資本力を背景に対外進出をはかる米国の外交政策。特に、20世紀初頭のタフト政権の外交政策をさす。
トランタン【(フランス)trente ans】
30歳。日本では、20代後半から30歳前半の女性をさす言葉として平成2年(1990)ごろから使われだし、30代の女性全体という意味にまで拡大されつつある。 [補説]30ansと略記する場合もある。
トランキライザー【tranquilizer】
精神的興奮をしずめ不安などを緩和する薬の総称。精神安定剤。メジャートランキライザー(抗精神病薬)も含まれるが、主にマイナートランキライザー(抗不安薬)をさす。
トップ‐レディー
《(和)top+lady》社交界や社会の第一線で活躍する女性。特に、元首・首相・大統領の夫人をさす場合もある。 [補説]英語ではfirst lady
とねり‐おとこ【舎人男/舎人壮士】
「舎人1」に同じ。「さすたけの—も忍ぶらひかへらひ見つつ」〈万・三七九一〉
トフ‐センサー【ToFセンサー】
《time of flight sensor》光を対象物に向けて照射し、反射して戻ってくるまでの時間または位相差から、距離を計測するセンサー。特に、デジタルカメラなどのイメージセンサーと組み合わ...