ふんせい‐きんるい【糞生菌類】
動物の糞の上に特異的に生育する菌類の総称。さまざまな分類群からなる。その生活史から、動物に草などとともに食べられて糞として排出されたのちに胞子が発芽する内生糞生菌と、放置された糞に飛来・付着して...
ペインテッド‐ヒルズ【Painted Hills】
米国オレゴン州中北部、ジョンデイ化石層国定公園内の一地区。赤・黄・黒・灰色など、さまざまな色の地層が露出した丘の斜面を見ることができる。
ぶんしひょうてき‐ちりょうやく【分子標的治療薬】
癌(がん)細胞などの増殖に必要なたんぱく質などの分子を標的として、癌細胞のみを破壊する薬剤の総称。分子生物学によって解明された遺伝子情報を活用して開発された。従来の抗癌剤が、癌細胞とともに正常な...
ぶんさん‐ぶんせき【分散分析】
観測されたデータのばらつきを、さまざまな要因の効果による変動と誤差による変動に分離し、主要因を明らかにして、その効果の大きさを推定する統計学的手法の一。英国の統計学者R=A=フィッシャーが確立。
ぶんし‐どうりきがく【分子動力学】
物質の状態やさまざまな物理現象を、分子または原子の微視的なふるまいから説明する学問領域。近年、コンピューターシミュレーションの能力が急速に発達するにつれ、分子間力をはじめ、より多くの分子や原子の...
プローブ‐カーデータ【probe car data】
走行中の自動車のセンサーからリアルタイムで得られるデータ。自動車の位置や速度などのさまざまなデータで構成され、交通管理や渋滞情報、VICS WIDEを介したカーナビゲーションシステムのルート案内...
ブロア‐じょう【ブロア城】
《Château de Blois》フランス中部、ロアール‐エ‐シェル県の都市、ブロアの旧市街中央にある城。13世紀に建てられた要塞が、16世紀初頭のルイ12世の時代に改築された。その後、17世...
ふどうさん‐とうししんたく【不動産投資信託】
投資信託の一種。投資家から集めた資金でさまざまな不動産を購入し、賃貸収入や売却収益を投資家に配当として還元するもの。日本では平成12年(2000)投資信託法の改正で、不動産を投資信託の運用対象と...
プラスチック‐ワード【plastic word】
意味のあいまいなままに、いかにも新しい内容を伝えているかのように思わせる言葉。プラスチックのように自由に組み合わせ、さまざまな分野で手軽に使える語をさす。ドイツの言語学者ベルクゼンが提唱。「国際...
ブライスキャニオン‐こくりつこうえん【ブライスキャニオン国立公園】
《Bryce Canyon National Park》米国ユタ州南部にある国立公園。石灰岩が浸食を受けて作られた、さまざまな色や形をした巨大な奇岩群が見られる。