サンカタルド‐きょうかい【サンカタルド教会】
《Chiesa di San Cataldo》イタリア南部、シチリア自治州の都市パレルモの旧市街にある教会。マルトラーナ教会に隣接する。12世紀後半、ノルマン朝シチリア王国の国王グリエルモ1世の...
サンカタルド‐だいせいどう【サンカタルド大聖堂】
《Cattedrale di San Cataldo》⇒タラント大聖堂
さんか‐たんそ【酸化炭素】
炭素の酸化物の総称。一酸化炭素・二酸化炭素・二酸化三炭素・二酸化五炭素など。
さんか‐チタン【酸化チタン】
チタンの酸化物の総称。ふつう二酸化チタン(酸化チタン(Ⅳ))をさす。光触媒、曇り止め、防菌などに広く利用される。
さんか‐ちっそ【酸化窒素】
窒素の酸化物の総称。ふつう一酸化窒素をさし、空気に触れると二酸化窒素になる。ほかに一酸化二窒素(亜酸化窒素)・三酸化二窒素・五酸化二窒素などがある。
さんかちょうちゅうか【山家鳥虫歌】
江戸時代の民謡集。2巻。天中原長常南山編。明和9年(1772)刊。全国68か国の民謡約400首を集め、国別にまとめたもの。やまがとりむしうた。
さんかっ‐けい【三角形】
⇒さんかくけい
さんかつ‐はんしち【三勝半七】
浄瑠璃・歌舞伎などの一系統で、元禄8年(1695)美濃屋三勝と赤根屋半七とが大坂の千日前で心中した事件を題材としたもの。特に、浄瑠璃「艶容女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ)」が有名。
さんかつ‐ほう【産活法】
⇒産業活力再生法
さんか‐てきてい【酸化滴定】
⇒酸化還元滴定