せ‐ろ【夫ろ/兄ろ】
「せこ(夫子)」の上代東国方言。「多由比潟潮満ち渡るいづゆかもかなしき—が我(わ)がり通はむ」〈万・三五四九〉
ゼロ‐せん【ゼロ戦】
零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)の通称。
せいみんようじゅつ【斉民要術】
中国の農業書。10巻。北魏の賈思勰(かしきょう)撰。現存する完本としては中国農業書中で最古。それまでの農業書を集大成したもので、各種作物の栽培法、家畜の飼育法などを体系的に記述。
せい‐ほく【西北】
西と北との中間の方角。にしきた。北西。
すき‐がま・し【好きがまし】
[形シク]色好みらしい。好色らしい。「かかること、ゆめ人に言ふな。—・しきやうなり」〈和泉式部日記〉
すずろ・ぶ【漫ろぶ】
[動バ上二]そわそわする。落ち着かずにいる。「うち笑み給へる気色(けしき)、はしたなう—・びたり」〈源・末摘花〉 [補説]すずろ・ふ(ハ行四段活用)とする説もある。
すず‐やか【涼やか】
[形動][文][ナリ] 1 すがすがしく、さわやかなさま。「—な目もと」「美しき方は声まで—に」〈紅葉・二人女房〉 2 いかにも涼しそうなさま。「—な浴衣姿」 [派生]すずやかさ[名]
すずろ‐わ・し【漫ろはし】
[形シク] 1 なんとなく落ち着かず、そわそわしている。「聞く人、ただならず—・しきまで愛敬づきて」〈源・若菜下〉 2 なんとなく気にくわない。心が進まない。「帥殿いとど世の中—・しうおぼし歎き...
す・す【煤す】
[動サ四]すすける。「難波人葦火焚(た)く屋の—・してあれど己(おの)が妻こそ常(とこ)めづらしき」〈万・二六五一〉
す‐なお【素直】
[形動][文][ナリ] 1 ありのままで、飾り気のないさま。素朴。「—なる山家(やまが)育ちのたのもしき所見えて」〈露伴・風流仏〉 2 性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。従順。「—...