しっ‐こへい【漆胡瓶】
漆(うるし)塗りの胡瓶。正倉院に優品が伝存。
しっ‐さく【失策/失錯】
[名](スル) 1 するべきことを怠ること。また、しそこなうこと。やりそこない。「政策上の—をしでかす」 2 (失策)野球で、エラー。
しっ‐し【疾視】
[名](スル)憎しみをもって見ること。「スパルタ政府の、最も—する人物なり」〈竜渓・経国美談〉
しっ‐し【嫉視】
[名](スル)ねたみ憎む気持ちで見ること。「同僚を—する」「—反目」
しっ‐しき【湿式】
液体を用いて処理する方式。→乾式
しっしき‐エッチング【湿式エッチング】
⇒ウエットエッチング
しっしき‐かいか【湿式灰化】
試料を硫酸や硝酸などの液体で酸化して有機物を取り除き、灰化すること。湿式分解法。
しっしき‐こうぞう【湿式構造】
建築で、主要部のすべてが水と混合して用いる材料によってつくられる構造。→乾式構造
しっしき‐たいようでんち【湿式太陽電池】
⇒色素増感型太陽電池
しっしき‐ちょぞう【湿式貯蔵】
原子力発電所から出る使用済み核燃料の貯蔵法の一つ。気体中で貯蔵する乾式貯蔵に対して、水中で貯蔵する方式をいう。プール貯蔵。 [補説]水を満たしたプールの中に設置した金属製のラックに適切な間隔をお...