サンド‐バギー
《(和)sand+buggy》海浜・砂地などを乗り回して楽しむタイヤの太い自動車。
さん‐ぜん【惨然】
[ト・タル][文][形動タリ]いたましいさま。また、いたみ悲しむさま。「—たる零落の形容一見して眼にあふれたり」〈独歩・愛弟通信〉
サンキャッチャー【suncatcher】
クリスタルガラスなどで作られた飾り玉。日光を分散させて美しい虹色をつくるため、窓辺につるして楽しむ。
さし‐む・ける【差(し)向ける】
[動カ下一][文]さしむ・く[カ下二] 1 その方向へ向ける。「明かりを—・ける」 2 指定した場所などへ向かわせる。派遣する。「救援隊を—・ける」「車を—・ける」
さじき‐どの【桟敷殿】
眺望を楽しむために高くつくった建物。「この—に中納言殿住み給ふに」〈栄花・玉の台〉
死(し)は或(ある)いは泰山(たいざん)より重(おも)く或(ある)いは鴻毛(こうもう)より軽(かる)し
《司馬遷「報任少卿書」から》命は重んじて惜しむべき場合と、潔く捨てるべき場合とがある。その判断は義にかなうか否かによるべきである。
こん‐ぼう【困乏】
[名](スル)貧乏に苦しむこと。「支体健康なる時は、旅行の手当に—す」〈竜渓・経国美談〉
こん‐やく【困厄】
苦しむこと。困難。難儀。「叔母が心を和げて共に—に安んずる事が出来たら」〈二葉亭・浮雲〉
コンピューター‐ゲーム【computer game】
コンピューターの機能を使って動作するゲームの総称。テレビゲームや携帯型ゲーム機・パソコンなどで楽しむゲームなどさまざまある。
サイクリング【cycling】
自転車に乗って走るのを楽しむこと。また、自転車の遠乗り。