しゅ‐きゃく【主客】
1 客のうちの主だった人。主賓(しゅひん)。 2 ⇒しゅかく(主客)
しゅ‐きゃく【主脚】
航空機の降着装置の一部で、機体の重心付近に取り付けられた左右2本の緩衝支柱と車輪。離着陸時と地上滑走中には機体重量の大部分を支える。水上機にはフロートがつく。
しゅ‐きゅう【守旧】
昔からの習慣・制度などを守ること。保守。
しゅ‐きゅう【守宮】
ヤモリの別名。
しゅ‐きゅう【首級】
《中国の戦国時代、秦の法で、敵の首を一つ取ると1階級上がったところから》討ち取った首。しるし。「敵将の—を挙げる」
しゅきゅう‐は【守旧派】
《が原義》昔からの習慣・制度などを守る勢力。保守派。「—が巻き返しで改革が後退する」⇔改革派。 朝鮮の李朝末期、清国と結んで封建体制の維持をはかった保守勢力。1882年の壬午(じんご)の変...
しゅ‐きょう【主教】
ギリシャ正教会やイギリス国教会などの高位聖職。ローマカトリック教会の司教にあたる。いくつかの教会を包括する教区を管轄。→大主教
しゅ‐きょう【足恭】
⇒すうきょう(足恭)
しゅ‐きょう【酒狂】
酒に酔って狂うこと。また、その性癖。酒乱。
しゅ‐きょう【酒興】
1 酒を飲んで楽しむこと。また、その楽しい気分。「陶々然として—を発し」〈紅葉・金色夜叉〉 2 酒宴の座興。