ぼう‐たかとび【棒高跳び】
陸上競技で、跳躍競技の一。ポール(棒)をもって一定の距離を助走し、ポールを支えにしてバー(横木)を跳び越えて、その高さを競うもの。ポールジャンプ。ポールボールト。 [補説](2024年9月現在)...
ホーラ【和了】
《(中国語)》マージャンで、上がること。自摸(ツーモー)によるものと、栄和(ロンホー)とがある。
ポール‐ロワイヤル【Port-Royal】
1204年に創設されたフランスのシトー会女子修道院。17世紀、院長アンジェリック=アルノーによる改革後、ジャンセニスムの中心となった。ブルボン王朝の圧力により1709年に閉鎖。
モンテルラン...
ポール‐ジャンティル【Port Gentil】
ガボン西部の港湾都市。オゴウエマリティム州の州都。オゴウエ川河口のロペス岬に位置し、天然の良港を有す。20世紀初頭に建設。1950年代に石油の輸出港として発展。ポールジャンティ。
ホンイーソー【混一色】
《(中国語)》マージャンで、字牌(ツーパイ)と一種類の数牌(シューパイ)で上がったもの。ホンいつ。
ま【麻】
[常用漢字] [音]マ(慣) [訓]あさ お 〈マ〉 1 草の名。アサ。「麻紙・麻布/大麻・白麻・快刀乱麻」 2 アサに似た草の名を表す語。「亜麻・黄麻(おうま)・胡麻(ごま)・蕁麻(じんま)...
ポアチエ【Poitiers】
フランス南西部、ヌーベル‐アキテーヌ地方、ビエンヌ県の都市。同県の県都で、クラン川沿いに位置する。古くからポアツー地方の行政、文化、商業の中心として発展。8世紀にフランク王国がイスラム勢力を破っ...
マナト【(アゼルバイジャン・トルクメン)manat】
アゼルバイジャン・トルクメニスタンの通貨単位。
マハラシュトラ【Maharashtra】
《大いなる国の意》インド西部にある州。州都ムンバイを中心に重工業やエネルギー産業が盛ん。デカン高原部にはアジャンタとエローラの石窟群があり、それぞれ世界遺産に登録されている。
マンガン【満貫】
《(中国語)》マージャンで、上がりの点数が多くなりすぎないように一定の限度に制限した点数。ふつうマンガン・跳ねマンガン・倍マンガン・役マンガンなどがある。