ベリーこうのいともごうかなるじとうしょ【ベリー公のいとも豪華なる時祷書】
《原題、(フランス)Les Très Riches Heures du Duc de Berry》ランブール兄弟の装飾写本。縦29センチ、横21センチ。中世フランスの王族ベリー公ジャン1世の依頼...
ベルジャンスク【Berdyansk/Бердянск】
ウクライナの都市ベルジャンシクのロシア語名。
ベリー‐ロール【belly roll】
走り高跳びの跳び方の一。バー(横木)の上で腹ばいになるように回転しながら跳び越える方法。ストラドルジャンプ。
ヘスペルス【(ドイツ)Hesperus】
ジャン=パウルの小説。1795年刊。上流階級の婦人を中心にベストセラーとなった、著者の出世作。
ブロッキング【blocking】
1 バスケットボール・アメリカンフットボールなどの球技で、からだの接触により相手の動きや攻撃を封じること。バスケットボールでは反則となる。ブロック。 2 バレーボールで、相手のスパイクを防ぐため...
ペイヨン【Peillon】
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の都市ニースの近郊にある村。中世、異教徒からの攻撃を防ぐために、急峻(きゅうしゅん)な岩山や丘の上に城壁をめぐらして築いた「鷲(わし)の巣村」の一つで、石造り...
ペア‐スケーティング【pair skating】
フィギュアスケート競技の一。男女二人が一組となって行う。ショートプログラム(SP)とフリースケーティング(FS)の2種目を演技し、その合計得点で順位を競う。ペア。→シングルスケーティング [補説...
ベース‐ジャンピング【BASE jumping】
⇒ベースジャンプ
へこ・む【凹む】
[動マ五(四)] 1 表面の一部が周囲より低くなる。くぼむ。「やかんが—・む」 2 やりこめられて困る。へこたれる。「しかられて—・むような奴ではない」 3 ある基準より少なくなる。損をする。「...
ベース‐ジャンプ【BASE jump】
断崖や高層ビルなどの上から飛び降り、パラシュートを開いて着地するスポーツ。スカイダイビングに比べて着地点までの高度が低く、周囲の障害物との接触の可能性もあり、危険性が極めて高い。ベースジャンピン...